コインチェック(Coincheck)のシステム障害でログインできない状況が続いています。
為す術がないこの状況で出来ることを紹介していきます。
コインチェックのシステム障害

2017年5月9日11時台にコインチェックのチャートが乱れました。
ビットコインの価格が90万円を超えるなど、一気に価格が跳ね上がりコインチェックにアクセスできなくなってしまいました。
原因は未だわかっていませんが、障害発生に伴いコインチェックはサーバーを停止し入出金、売買を停止しました。
ハッキング等のサイバー攻撃ではないようなので、個人情報や資産の流出の心配はないと発表しています。
15時45分現在も復旧しておらず、目処も立っていません。
コインチェックにログイン、アクセスできない場合

現在もコインチェックにアクセス出来ない状況が続いています。
何もせずに待つのは落ち着かない方は他の取引所の登録をオススメします。
コインチェックに万が一のことがあった場合や他の通貨の取引、資産の分散など今後仮想通貨の取引をしていく上で複数の取引所にアカウントを持っておくことは非常に大切なことです。
何もせず、待つだけでなく次の行動を起こしましょう。
取引所は複数の登録を
ザイフは他の取引所では扱っていない少しマイナーな仮想通貨を取り扱っている取引所で、ザイフを運営する株式会社テックビューロが始めたICOソリューション「COMSA(コムサ)」が大きな話題を呼んでいます。
ホリエモン(堀江貴文氏)がアドバイザーを務めていた取引所です。
GMOコインはGMOグループが運営する取引所。大手企業が運営している取引所なので、安心して取引できます。
また、FXにも力を入れていて25倍のレバレッジをかけて、少ない資金でビットコインFXが可能。スマートフォンの専用アプリで取引が簡単にできます。
仮想通貨取引所大手のビットフライヤーはリクルート、電通デジタルホールディングス、三菱UFJキャピタル、三井住友海上キャピタル、GMO、SBIインベストメントなどの大手企業が出資している取引所です。
日本の取引所の中では最も安心して使える取引所になります。
この機会に登録をして準備をしておきましょう。
5月26日にコインチェックに登録しました。
手続きは順調に進み、本人確認や電話、銀行口座などの認証が終わり、2段階認証も設定しました。
ところが、ログインする際にグーグルの2段階認証のコードをきちんと確認して入力しているのにもかかわらず、パソコンでもスマホでも1回でログインできたことがありません。
必ず「パスコードが間違っています」というメッセージが出ます。
3回やればアカウント停止です。
コインチェックのシステムはおかしくないですか?
この件に関してサポートにメールしても返事が来ません。
コインチェックにアカウント登録したのですが、全くログインできません。
メールサポートも機能していない様子です。
もしもの時にメールサポートが受けられないと考えただけでゾッとします。
ここは信用できません